写真家の登竜門と言われる応募者がとても多い写真コンペです。
2007年度より、WEBによる申し込みが必須になりました。
昔は年に二度開催されていましたが、一度になり、その影響もあり、応募者がとてもたくさんになりました。
以前はキヤノンの多摩川沿いのビルに作品を直接搬入することも可能で、自分で作品を並べたり、けっこう昔は他の人の作品を見ることもできました。
直接搬入の場合は郵送にくらべ、一ヶ月とか猶予があったので、けっこうみんな直接搬入にしてました。ギリギリまで作品を作るために。
今はキヤノンのビルに入りきらなくなったのか、去年から直接搬入は日通の営業所に持ち込むことになり、そこからの郵送費は数百万くらいはかかると思うんだけど、キヤノンはお金があるんだなあと思いつつ、今年もまた同じだったので、ちょっと驚いたのは置いといて、ウラ写真新世紀としては不利な状況です。
そしておそらく今年からだと思うのですが、一番の僕らに影響のある規約変更は、
「応募多数の場合には、優秀賞選出審査会に先立ち、予備審査会を行うことがあります。」
っていうので、簡単に言うと、アラーキーとかに作品を見てもらえない可能性が出てくるってことです。
簡単に言うとウラ写真新世紀は、直接搬出の時に落選した人たちで作品を見せ合おうというとても悲しく切ない会なので、ウラ写真新世紀に少しでも興味のある人は、新世紀に申し込むときに、直接搬出に○をしておいてもらいたいと思っているのです。
2007年度より、WEBによる申し込みが必須になりました。
昔は年に二度開催されていましたが、一度になり、その影響もあり、応募者がとてもたくさんになりました。
以前はキヤノンの多摩川沿いのビルに作品を直接搬入することも可能で、自分で作品を並べたり、けっこう昔は他の人の作品を見ることもできました。
直接搬入の場合は郵送にくらべ、一ヶ月とか猶予があったので、けっこうみんな直接搬入にしてました。ギリギリまで作品を作るために。
今はキヤノンのビルに入りきらなくなったのか、去年から直接搬入は日通の営業所に持ち込むことになり、そこからの郵送費は数百万くらいはかかると思うんだけど、キヤノンはお金があるんだなあと思いつつ、今年もまた同じだったので、ちょっと驚いたのは置いといて、ウラ写真新世紀としては不利な状況です。
そしておそらく今年からだと思うのですが、一番の僕らに影響のある規約変更は、
「応募多数の場合には、優秀賞選出審査会に先立ち、予備審査会を行うことがあります。」
っていうので、簡単に言うと、アラーキーとかに作品を見てもらえない可能性が出てくるってことです。
簡単に言うとウラ写真新世紀は、直接搬出の時に落選した人たちで作品を見せ合おうというとても悲しく切ない会なので、ウラ写真新世紀に少しでも興味のある人は、新世紀に申し込むときに、直接搬出に○をしておいてもらいたいと思っているのです。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
写真新世紀に落選した僕ら
- カテゴリー
- 最新CM
[01/17 Michalpouppy]
[01/17 Viktorianlila]
[10/14 NONAME]
[07/19 ウラ写真新世紀事務局]
[07/18 Tokio]
- 最新記事
(07/19)
(07/06)
(07/06)
(06/17)
(06/16)
- 最新TB
- アクセス解析